【駅伝特集】福岡県高校駅伝のコース徹底解剖! 前編
10月、日増しに風が冷たくなってきました、ということはそう、駅伝シーズン到来!
先日は出雲駅伝が行われていましたね!出雲を見ていると「駅伝の季節が来たなぁ」と感じるのは私だけじゃないはず!
ということで今日は、今月末に嘉麻市で行われます「福岡県高校駅伝」のコースを徹底紹介します!
ちなみに、昨年私たちFABPROのYouTubeチャンネルにコースの紹介動画をアップしております!
今回の記事は動画と合わせて読んでいただくと嘉穂のコースが完璧に頭に入ると思います!
ちなみにこのサイトの編集を行うメンバーのうち3人はこのコースでの駅伝の経験者(1.2.7区)
自分がレースで走っていないコースも試走を重ねてきたので、可能な限り情報をお伝えします!
コースの概要
福岡県高校駅伝は毎年、この嘉穂総合運動公園の陸上競技場を発着点とするコースで行われています。
大まかに説明すると、競技場を中心とする20kmほどのコースを男子は2周、女子は1周するコースになります。
コースの路面には中継所や1kmごとのポイントに男子は白、女子は黄色のマークがされています。
区間によっては男女同じだったり、わかりにくいところもありますがチェックしておくとレースの時に役立つでしょう。
そして、嘉穂は自然豊かな土地なのでほとんどのコースで適度なアップダウンがあります。
川沿いや田畑が広がる所なども多いこのコース、攻略の鍵はズバリ「起伏」と「風」です。
そして、今年からコースが一部変更になっています。
コースの南側、男子の3&7区と女子の5区で若干変更点があるのでそのポイントもご紹介します。
男子1区(10km)前半 / 女子1区(6km)
男女とも最長、駅伝の流れを作る最重要区間です。
前述の通り嘉穂コースのポイントは「起伏」と「風」がポイント。
男子は6km以降の登り、女子は中盤の緩やかな登りをどう攻略するかがポイントになります。
嘉穂陸上競技場内の100mスタート地点がスタートです。
📍1km地点 競技場内 (1500mスタート地点)
競技場を3周し、取付道路を通って国道に出ます。
国道に出てしばらくは緩やかな下り坂になります。この通りは応援の方も多いので気持ちよく走れるでしょう。
📍2km地点 国道322号沿い めぐみ保育園の先
⇨ 【右折】上西交差点
右折後はしばらく平坦、左手に田園風景を望むのどかな道を南東に進みます。
📍3km地点 やすらぎ会館嘉穂斎場 (男子第一&女子第二中継所) 前
しばらくは遮るものがないため、強い風を受けることもしばしば。
中継所が2箇所あるので、風向きを事前に連絡してもらうなど対策をしておくといいかも!
📍4km地点 点滅信号の数十メートル手前
⇨ 【右折】点滅信号
右折後は緩やかに登り、遠賀川沿いの道を引き続き南東に進みます。
📍5km地点 原田交差点手前
女子のレースではこの交差点手前の登り、その後の下りが最後の起伏となります。
そのため、ここでレースが動くことも多いポイントです。
男子に関しても、この先の大きな起伏に向けてのふるい落としとして、この地点でペースアップする選手も多いようです。いずれにしても重要な地点!
⇨ 【右折】丁字路
この交差点は大きな目印などありません、試走時は曲がり損ねないように注意!
📍6km地点(女子第一中継所) 小さな橋の手前
男子1区(10km)後半 / 女子2区(4.0975km)
女子2区は登り→めっちゃ下り→ちょい下り
力配分と向かい風が鍵を握ります。
男子は6km通過後、女子は中継後から緩やかに登り始めて徐々に勾配がキツくなります。
600mほど登り、150mほど下ってもう一度登り。
男子はレースの中盤の為このアップダウンはかなり足にきます、ここまでにいかに足を残して走れたか、そして登り始めからリズム良く登れるかが重要です。
きつい時は仲間の顔を思い出して踏ん張りましょう…
女子は襷をもらってすぐに上り坂、きついと思いますがここさえ乗り切れば以降はほとんど下りのコースです、乗り切りましょう!
⇨ 【右折】足白小学校入口交差点
📍男子7km 女子1km地点 右折した交差点より200mほど
しばらくは下り、この辺りは左右とも田畑が広がっています、風注意!
⇨ 【左折】原田交差点
5km地点にもどってきました、ここからは来た道を戻る形になります。
📍男子8km 女子2km地点 左折した交差点より200mほど
緩やかに下ります。
⇨ 【左折】点滅信号
📍男子9km 女子3km地点 左折した交差点より150mほど
男子第四中継所を通過します、仲間の声援を浴びて最後の一押し!
📍男子第一 女子第二中継所 男子が「嘉穂中学校」の看板下、女子が100m弱先にあります
男子2区(3km) / 女子3区(3km)
男女とも最短のスピード区間、嘉穂の2&3区は「ラスト1km」がポイントです。
中盤までは平坦で直線のシンプルなコースですが、ラスト1kmで森の中に入ってからは一転、急勾配となります。
襷をもらってしばらくは平坦なコース、カーブも緩やかなため前のランナーとの距離が測りやすくなっています。
📍1km地点 男子 点滅信号の手前 女子 左手に青いネット
少しアップダウンが増えますが、気にならない程度です。
📍2km地点 男子 点滅信号の200mほど手前 女子 点滅信号のすぐ手前
⇨ 【左折】点滅信号 左奥に大きな工場(岡崎製作所 九州工場)が見えます
左折してからは急激な登りが600mほど続きます。
もう終わりかな?と左にカーブを切ってからもうひと山あります、要注意。
その後は登った分下ります、かなり手前から中継所が見えてきます。
この登りでいい走りができれば、後を走るメンバーを楽にできる!
男子3区(8.1075km)前半 / 女子4区(3km)
男子は準エース区間の3区、女子は戦略の4区。
細かいアップダウンが続くコースになっています。折り返しがあり前後の選手とすれ違う為、ライバルの位置や表情を確認することができます。
女子4区はアップダウンが少なく比較的走りやすいコースとなっています。
対して、男子3区は後半に大きめの起伏が待ち受けています。レース展開によっては前半で余力がなくなることもあると思いますが、ラスト2kmにどれだけの余力を残すことができるかがポイント。
襷をもらって緩やかに下り→登り→下り。
⇨ 【左折】突き当たりの丁字路
川沿いの道に出ます、時より強い向かい風を受けるので注意!
📍1km地点 男子 カーブの50mほど手前 女子 カーブ
緩やかに登り坂になっています、若干ラップが伸びなくても気にしない方が得策⁈
⇨ 【女子折り返し】田中養鶏場の手前(カーブの入口)
📍2km地点 男子 折り返しの300mほど手前 女子 左→右カーブの所、速度制限の標識
⇨ 【男子折り返し】交差点の手前、左手に大きな民家
男女とも折り返してからは緩やかに下ります。
📍3km地点 男子 女子4区2km地点の200mほど手前
⇨ 【左折】橋を渡ってすぐの側道に入る
📍4km地点 男子第六中継所の200mほど手前
📍女子第四中継所 「株式会社 久家組」様の向かい
男子3区(8.1075km)後半 / 女子5区(5km)
後半に大きなアップダウンが待ち構えるこの区間、競技場に近づくにつれて応援も増えてきます。
しばらくは平坦な直線、1kmほど先が見渡せるので淡々とリズムを作って乗り切るのがポイント。
そして、この区間では本年度よりコースが一部変更になっています。
⇨ 【左折】県道439号へ
📍男子5km地点 左折後50mすぐ
📍女子1km地点 男子の150mほど先
緩やかに登り→下りとなります。
そして、ここからが変更となったポイント!
⇨ 【左折】「才田公民館」バス停
数百メートル先で折り返し
⇨ 【左折】「才田公民館」バス停
※男子6km、女子2km地点の紹介は省略させていただきます。
⇨ 【右折】県道413号へ
⇨ 【左折】国道322号 千手バイパスへ
国道に入ってからは登りが始まります、500mほど続くので注意が必要でしょう。
📍男子7km地点 「上才田」交差点の先、右手に池
📍女子3km地点 男子の150mほど先、速度標識の100mほど手前
登り切ると一転300mほど下ります、男子3区は中継所が見えてくるのでもう一踏ん張り!
女子5区は競技場に入る前にもう1箇所アップダウンがあります。
ここでリズムを作って乗り越えるのが鍵です!
📍男子8km地点 中継所の100mほど手前
このコース最後のアップダウン、150mほど登ります。
📍男子第三中継所 才田バス停150m手前
📍女子4km地点 男子第三中継所と同じ
左手に嘉穂総合体育館が見えてきます。
⇨ 【左折】取付道路へ
競技場を1周と100m走ってゴールになります。
まとめ
今回は男子前半区間、女子全区間をご紹介しました!参考になったでしょうか?
今週末は各地で長距離記録会が開催され、選手のみなさんはいよいよ大会が近づいてきたという緊張感が増している頃かと思います。
まだ走る区間が決まってなかったり、○区か○区を走る!のような状況の選手も多いと思います。
備えあれば憂いない!
この記事や動画をぜひご活用ください。
次回は男子の後半区間、そして応援ポイントなどをご紹介します!
毎月10.20.30日は福岡のランナー必見のニッチな?情報を発信中!
みんな気になるあんな事を調査したり、自ら実験したり、、、
現役社会人ランナーであり、イベンターである私たちならではの情報を発信していきます!
次回は県高校駅伝のコース徹底解剖-後編!
男子後半区間の重要ポイントや応援スポットをまとめます!
最後までご覧いただきありがどうございました。
FABPROが主催するイベント情報はこちらまで!
大会の様子はinstagramにて配信中!
inst:fabpro40